道の駅なないろ・ななえは人気の車中泊スポットで、
翌朝5時の駐車場は、ご覧通り満車状態だった。
お隣のセブンイレブンでパンとコーヒーを買い、車内でいただく。
膵臓が半分なくなってから、膵液が不足しており腸の消化能力が低い。
近年は朝食後30分以内に便意を感じることが多く、それを期待してやや多めにした。
期待通りの結果が得られたので、テレビが映る場所まで移動を試みる。
七飯町役場の駐車場は高い場所にあったので、テストしてみるも映らず。
更に南下したところにあかまつ公園があり、その駐車場で不安定だが何とか受信できた。
ラジオは毎日聴いているが、テレビはその週の動向がわかる「サンデーモーニング」を見る。
政権政党の方々は偏向報道だと言うが、右にも左にも傾かないように気を付けて見ればいいのだ。
もともと真ん中よりはやや左よりであり、コメンテーターと考えが近いことも多い。
この旅から使用している、テレビ(チューナー・モニター・アンテナ)の消費電力は20wだ。
週1回2時間弱しか見ないので、このセットでも十分過ぎる。
それでもAmazonで買った大陸製の安物アンテナは感度が低く、チューナーとディスプレイも別々のため煩わしい。
15インチ程度のテレビなら1万円台で買えるので、次回の沖縄では変えるかもしれない。
番組終了後、テレビのセットをコンテナに収納する。
近くのツルハドラッグとセブンイレブンで、今晩と明朝の食材を調達し
上磯ダム公園に移動した。
これは管理棟で、正面にトイレがある。
写真の右側に広いテントサイトがあるが、人がいたため左半分を撮影した。
洗い場には薪もあり、
さらに奥には、車が乗り入れ可能なテントサイトとトイレがある。
サイトの案内図はこの通り。
夕方が近づき、夕食件昼食の時間が来た。
ツルハで買った、焼くだけのオリーブガーリックソテー(¥406-)。
油はね防止と蒸し焼き目的で、フライパンには蓋をして
ひっくり返してB面を焼く。
焼酎の水割りと一緒にいただいた後、
〆の焼きそば麺を投入した。
塩分対策で添付のソースは入れず、オリーブガーリックソテーから出た油と肉汁だけの味付けだ。
(本日のルート)/(本日の一言)
上磯ダム公園も湯の沢水辺の森公園と同じく無料だが、すばらしいキャンプ場だった。
なぜか真夜中に車が来たが、大きな道から離れており、静かで耳栓は不要だった。
トイレ(小)の便器はステンレスで、(大)は何とウォシュレットだった。
昼間は管理人さんが常駐されているためか、きれいに維持されていた。
過去の記事は右側のサイドバーの下部から(PCのみ)
よろしければ、どれかクリック「うにげーさびら」
👇